テーマ:映画
こちらのブログでは久々の投稿です。
ブログ引っ越し先のエキサイトブログ「辛口映画館NEXT」の方で、「2019年辛口ベスト10」を発表しております。
下記のタイトルをクリックすると該当ページにジャンプします。
2019年辛口邦画ベスト10
2019年辛口洋画ベスト10
ブログは引っ越してしまいま…
続きを読むread more
公開7日目。2D字幕版を上映するシアター2の客入りは3~4割位だ、客層は若い。
映画の話
子どもの頃にポケモンが大好きだった青年ティムは、ポケモンにまつわる事件の捜査へ向かった父ハリーが家に戻らなかったことをきっかけに、ポケモンを遠ざけるように。ある日、ハリーの同僚だったヨシダ警部から、ハリーが事故で亡くなっ…
続きを読むread more
公開四日目。2D字幕版を上映するシアター1の客入りは100名前後位だ。
映画の話
最強を超える敵“サノス”によって、アベンジャーズのメンバーを含む全宇宙の生命は、半分に消し去られてしまった…。大切な家族や友人を目の前で失い、絶望とともに地球にとり残された35億の人々の中には、この悲劇を乗り越えて前に進もうとす…
続きを読むread more
公開3日目。2D吹き替え版。シアター6の客入りは15名位と惨憺たる状況である。
映画の話
身寄りがなく里親のもとを転々としてきた少年ビリーはある日、謎の魔術師からスーパーパワーを与えられ、「S=ソロモンの知力」「H=ヘラクラスの強さ」「A=アトラスのスタミナ」「Z=ゼウスのパワー」「A=アキレスの勇気」…
続きを読むread more
今年初の一般ホール試写会だ。客入りはほぼ満席、春休みという事で小学生位のお子さんを連れたお客さんも来場している。
映画の話
ロシア近海で1隻の米海軍原子力潜水艦が消息を絶ち、捜索に向かったジョー・グラス艦長率いる攻撃型原潜「ハンターキラー」は、現場付近に沈んでいたロシア原潜の生存者を捕虜にする。同じ頃、ロシア…
続きを読むread more
初日の夕方。2D字幕版を上映するシアター4には、小さなお子さんから大人まで、3~4割位の寂しい客入りだ。
映画の話
父親を亡くした悲しみから立ち直れずにいる少女チャーリーは、18歳の誕生日に小さな廃品置き場で廃車寸前の黄色い車を見つける。すると突然、その車が人型の生命体へと変形。驚くチャーリーを前に逃げ惑う生…
続きを読むread more
公開4日目の夜。このシネコンで一番大きいシアター3の客入りは20名前後と閑散とした状態だ。
映画の話
1995年、ロサンゼルスのビデオショップに空からひとりの女性が落ちてくる。彼女は驚異的な力を持っていたが、身に覚えのない記憶のフラッシュバックに悩まされていた。やがて、その記憶に隠された秘密を狙って正…
続きを読むread more
「世界最速完成披露試写会」。客入りはたぶん満席位。若い女性客が多い。映画上映後、監督とキャストの舞台挨拶が行われた。
本作は「モンゴル800」の楽曲を基に映画化した作品で、題名は「小さな恋のうた」としか判らず、キャストもスタッフも一切明かされぬ、極めて特殊な試写会だ。まるでスニークプレビューみたいな半覆…
続きを読むread more
日本テレビさん主催のIMAXレーザー3D字幕版試写会。客入りは8割位。
映画の話
海底に広がる巨大な帝国アトランティスを築いた海底人たちの王女を母に持ち、人間の血も引くアクアマンは、アーサー・カリーという名の人間として地上で育てられた。やがて、アトランティスが人類を征服しようと地上に攻め入り、アクアマンは…
続きを読むread more
公開から7日目の平日。チネ4に観客は私を含めてたぶん18名いた。
映画の話
1977年、ベルリンの世界的舞踊団「マルコス・ダンス・カンパニー」に入団するため、米ボストンからやってきたスージー・バニヨンは、オーディションでカリスマ振付師マダム・ブランの目に留まり、すぐに大きな役を得る。しかし、マダム直…
続きを読むread more
毎年恒例ベストテンの発表です。メジャー作品はほとんど見ていません、悪しからず。
第一位
家族を殺された女子高生の復讐劇を徹底したスプラッタ描写で描いた衝撃作だ。今後、内藤監督には「女囚さそり」を演出してほしい。
第二位
人生どん底40男の再起を描いた競輪映画だ。非常に重たい作…
続きを読むread more
毎年恒例ベストテンの発表です。例年通りメジャー作品をあまり見ていません、悪しからず。
第一位
レビューはこちら
第二位
レビューはこちら
第三位
知的好奇心をくすぐる変わった作品だ。
第四位
後…
続きを読むread more
公開から2週間ほどたったクリスマスの平日。シアター9の客入りは30~40名位か?
映画の話
恋人の香奈との結婚式を終え、幸せな新婚生活を送る田原秀樹の会社に謎の来訪者が現れ、取り次いだ後輩に「知紗さんの件で」との伝言を残していく。知紗とは妊娠した香奈が名づけたばかりの娘の名前で、来訪者がその名を知って…
続きを読むread more
公開からひと月以上過ぎた平日のクリスマス。2D字幕版を上映するシアター9の客入りは9割位。
映画の話
アメリカからイギリスに戻ってきたニュートは、アメリカ合衆国魔法議会が捕らえた強大な魔法使いグリンデルバルドが逃げ出したことを知る。恩師のダンブルドアから特命を受け、パリに向かったニュートは、仲間の魔法生物…
続きを読むread more
filmsrksさん独占試写会。客入りは9割位。
映画の話
父が自殺し、実家へ帰った明石幸次(阿部進之介)。父は大手企業の不正を内部告発したことで死に追いやられ、家族もまた、崩壊寸前であった。そんな明石に児童養護施設のオーナーを務める男、北村(安藤政信)が手を差し伸べる。孤児を父親同然に養う傍ら、「子…
続きを読むread more
公開から1月以上過ぎた平日夜。2D字幕版を上映するシアター1には40~50名位の客入りで年齢層は高め。入場時にグリーティングカードがもらえた。
映画の話
1970年のロンドン。ルックスや複雑な出自に劣等感を抱くフレディ・マーキュリー(ラミ・マレック)は、ボーカルが脱退したというブライアン・メイ(グ…
続きを読むread more
一般最速試写会。客入りは1席残してほぼ満席。客年齢は若い。
映画の話
ロッキーの指導の下、世界チャンピオンに上り詰めたアドニスは、かつて父アポロの命を奪ったイワン・ドラゴの息子ヴィクターと対戦することになる。ヴィクターの反則行為により試合には勝利したものの、納得のいく勝利を飾ることができなかったアドニスは…
続きを読むread more
報知新聞さん主催の試写会。客入りはほぼ満席。
映画の話
音楽業界でスターになることを夢見ながらも、自分に自信がなく、周囲からは容姿も否定されるアリーは、小さなバーで細々と歌いながら日々を過ごしていた。そんな彼女はある日、世界的ロックスターのジャクソンに見いだされ、等身大の自分のままでショービジネスの世界に…
続きを読むread more
試写会の客入りは8割位、客年齢は小学生くらいのお子さんから大人まで幅広い客層だ。
映画の話
北海道の医学生・田中はボランティアとして、身体が不自由な鹿野と知り合う。筋肉が徐々に衰える難病・筋ジストロフィーを12歳の時に発症した鹿野は、いつも王様のようなワガママぶりで周囲を振り回してばかりいたが、どこか憎…
続きを読むread more
IMAX3D字幕版。平日昼間の上映。客入りは40名位。
映画の話
未知の幻獣を求めて世界中を周り、ニューヨークにたどり着いたニュート。ところが、魔法のトランクに詰め込んでいた魔法生物たちが逃げ出してしまい、魔法生物を禁じているアメリカ合衆国魔法議会のお尋ね者になってしまう。さらに、魔法の根絶を目論む秘密結…
続きを読むread more
公開3週目に入った平日昼間。私が座った2階席には私を含めて4名、一階席も10数人くらいと思われる。
映画の話
野良猫だったナナは交通事故に遭ってしまい、猫好きの人のいい青年・悟(福士蒼汰)に救われる。その後5年間、ナナは家猫として悟と仲良く暮らしてきたが、ある事情から彼は愛猫を手放す決意を固める。そして新…
続きを読むread more
映画レビューサイト「COCO」さん独占試写会。客入りはほぼ満席、女性客が多い。
映画の話
2人の子どもを持つ播磨薫子と夫・和昌は現在別居中で、娘の小学校受験が終わったら離婚することになっていた。そんなある日、娘の瑞穂がプールで溺れ、意識不明の状態に陥ってしまう。回復の見込みがないと診断され、深く眠り続ける…
続きを読むread more
試写会の客入りは7割ほど、客年齢はお子さんから年配の方まで幅広く、ほぼ女性客で客席は埋まった。
映画の話
時田数が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、ある席に座ると望み通りの時間に戻れるという不思議な噂があった。過去に戻るには面倒なルールがいくつもあったが、その全てを守った時、優しい奇跡が舞い降りるのだと…
続きを読むread more
報知新聞社主権の試写会。上映前にサプライズで松田龍平ら出演者と豊田利晃監督、原作者の瀬川晶司氏、スペシャルゲスト加藤一二三の舞台挨拶があった。客入りは8割位、客年齢は幅広い。
映画の話
幼少期より将棋一筋で生きてきた“しょったん”こと瀬川晶司(松田龍平)は、プロ棋士の登竜門である新進棋士奨励会に入会する。…
続きを読むread more
公開初日。2D字幕版を上映するシアター4の客年齢は高め、6~7割位の客入りだ。
映画の話
盗まれたプルトニウムを用いて、三つの都市を標的にした同時核爆発の計画が進められていることが判明する。核爆発阻止のミッションを下されたイーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるIMFチームは、犯人の手掛かりが名前だけという困難を…
続きを読むread more
公開初日の2D字幕版。シアター1の客入りは6割位、若い男性が多い。
映画の話
ハイブリッド恐竜インドミナス・レックスとT-REXの激しいバトルで崩壊した「ジュラシック・ワールド」があるイスラ・ヌブラル島の火山に、噴火の予兆が見られた。恐竜たちを見殺しにするのか、彼らを救うべきか。テーマパークの運営責任者だ…
続きを読むread more
先月18日に俳優の加藤剛さんが亡くなった。
テレビのニュースや情報番組で、加藤さんの訃報が多く取り上げられているが、主な代表作品がこぞって映画「砂の器」(74)と、テレビドラマ「大岡越前」である。確かに間違っていない。
私はテレビドラマをあまり見ないので「大岡越前」の事は判らないが、「砂の器」は好きで何度もDVDで拝見…
続きを読むread more
公開初日。16:10回の上映は「プレミアムフライデー」割引が適用されて入場料\1100で鑑賞した。字幕版を上映するシアター3の客入りは6割位。
映画の話
帝国軍が支配する時代。惑星コレリアで生まれ育ち、自分の力だけで生き抜いてきたハン・ソロ(オールデン・エアエンライク)は、銀河で一番のパイロットになるとい…
続きを読むread more
公開初日のファーストデイ。シアター1の客入りは7割位。若い男性客が多い。
映画の話
のんきに過ごすデッドプール(ライアン・レイノルズ)の前に、未来から来た“マシーン人間”のケーブル(ジョシュ・ブローリン)が現れる。大好きなヴァネッサ(モリーナ・バッカリン)のためにまっとうな人間になると決めたデッドプ…
続きを読むread more
yahoo!映画ユーザーレビュアー試写会。客入りは第一試写室は不明。私が拝見した第二試写室は6割位。
映画の話
北海道育ちの外村直樹(山崎賢人)は、高校でピアノの調律師・板鳥宗一郎(三浦友和)と出会い、板鳥の調律したピアノの音色がきっかけで調律師を目指すことに。やがて板鳥のいる楽器店で調律師として働き始め、先…
続きを読むread more