テーマ:DVD
新年あけましておめでとうございます、本年もmasalaの辛口名画座を宜しくお願いします。
トロン [DVD]ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005-12-21 Amazonアソシエイト by
映画の話
ENCOMは米国防総省にも通じる巨大なネットワークを持ったコンピューター会社だ。デリン…
続きを読むread more
ハロウィンII アンレイテッド・コレクターズ・エディション(2枚組) [Blu-ray]Happinet(SB)(D) 2010-10-02 ユーザレビュー:劇場版とは完全に別作 ...BDの仕様について1 ...ホラーのセオリーを無 ...Amazonアソシエイト by
映画の話
ハロウィンが近づくころから、ナーバ…
続きを読むread more
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年も「masalaの辛口名画座」をよろしくお願いします。
2010年の第一発目はとてもヘビーな作品「血と骨」です。
血と骨 通常版 [DVD]ポニーキャニオン 2005-04-06 ユーザレビュー:壮絶・・・畳の上にド ...誉め易い映画とりあえ ...原作は凄いが、…
続きを読むread more
劇場公開時に見逃していた、サム・ライミ製作の「ブギーマン」をDVDで鑑賞した。「ブギーマン」と言うとジョン・カーペンター監督の「ハロウィン」シリーズを思い出すが本作は全く関係ない。アメリカでは子供を怖がらせる隠語としてブギーマンという名前が使われているらしい。
映画の話
仕事も恋愛も順調なティム(バリー・ワトソン)は、どこ…
続きを読むread more
昨日、レンタルDVDで「アサルト13 要塞警察」を見た。
この作品は、1976年のジョン・カーペンター監督の劇場未公開作品「要塞警察」のリメイク作品である。
私も以前、この作品をテレビ東京で放送した物を見た記憶しているが、ストーリーや詳細は殆ど忘れてしまっている。それにしてもジョン・カーペンターは去年は「ザ・フォツグ」もリ…
続きを読むread more
昨日DVDで吉永小百合主演の2001年の東映作品「千年の恋 ひかる源氏語物」を見た。
この作品は、紫式部が『源氏物語』の執筆からちょうど千年という節目に、豪華キャストで式部ワールドを描きだす大河ロマンなのだが、かなり珍妙な作品である。
映画の話は、才女として誉れ高い紫式部。時の権力者・藤原道長から娘の彰子の教育係を頼まれ京…
続きを読むread more
昨日はジョナサン・デミ監督、デンゼル・ワシントン主演のサイコロジカル・スリラー「クライシス・オブ・アメリカ」をDVDで鑑賞した。
この作品は、1962年ジョン・フランケンハイマー監督の「影なき狙撃者」のリメイク作品。映画の設定が、オリジナル版は朝鮮戦争下なのに対して、本作は湾岸戦争でのマインド・コントロールされた兵士達になって…
続きを読むread more
イギリスのハマー・フィルムが1971年に製作した『ドラキュラ‘72』をDVDで見た。
映画の内容は、ドラキュラ伯爵が死んで100年、伯爵の従者の孫が復活の儀式を行い、ドラキュラが現代に蘇ってしまう。だが、かつて彼と刺し交えたヘルシング教授の孫も、彼の復活を知って抹殺に乗り出してくる……。
映画は、いきなりドラキュラ伯爵…
続きを読むread more
昨日、「『悪魔のいけにえ』ドキュメンタリー・パック」のDVDを見た。
このDVDは、1988年にアメリカで製作された「ファミリー・ポートレイト」と、2000年にイギリスで製作された「ショッキング・トゥルース」の2本をワンパックにしたDVDで、現在公開中の「テキサス・チェーンソー ビギニング」の元になった「悪魔のいけにえ」のドキ…
続きを読むread more
皆さん、こんにちはmasalaです。
昨日は、1973年の東映作品「ポルノ時代劇 忘八武士道」をDVDで見た。
主演は、先日亡くなった丹波哲郎、私の世代だと丹波哲郎といえば、「キーハンター」や「Gメン75」など、映画だと「砂の器」の主演の他、大作映画の特別出演扱いの役が多く、その後の「大霊界」は別として、丹波哲郎自信…
続きを読むread more
昨日、WOWOWで録画していた映画「悪魔の赤ちゃん」を見た。
この映画を見るのは、これで2回目の鑑賞。
映画の話は、平凡な夫妻の間に誕生した新生児は突然変異の怪物だった。医師や看護婦を殺害し病院から逃げ出したその赤ん坊は殺戮を繰り返しながら両親の住む家へと向かう……。
オカルトブームの真っ只中1974年製作のB級ホ…
続きを読むread more
みなさん、こんにちはmasalaです。
今日は2004年製作の「スパイ・バウンド」のDVDを鑑賞しました。
1985年に実際に起きた“虹の戦士号爆破事件”の実行犯である女スパイ、ドミニク・プリウールの証言を基に、普通の生活を切望する女性諜報員の葛藤と、パートナーとともに非情な国家に立ち向かう姿を描くスパイ・サスペンス。…
続きを読むread more
みなさん、こんにちはmasalaです。
今回は「Vフォー・ヴェンデッタ」のDVDを見ました、この作品は劇場でも見ているので二度目の鑑賞です。
話は、独裁国家となったイギリスを舞台に、反ファシズムを掲げテロ行為を繰り返す謎の男“V”と、その戦いに巻き込まれていく一人の女性の葛藤と成長を描く。
最近映画界も近未…
続きを読むread more
みなさん、こんにちはmasalaです。
今日は「最終兵器彼女」のDVDを見た。
私は、この「最終兵器彼女」の原作やアニメなど一切見たことが無く予備知識ゼロでの鑑賞だ。
まずオープニングの札幌の襲撃シーンに度肝を抜かれる、素晴らしい不意打ちに傑作の予感が、
しかし良かったのはここまで、どんどん話は小さい方向に向かっ…
続きを読むread more
こんにちはmasalaです。
先週は試写会などで忙しかったので今週はDVDの感想をメインに行きたいと思います。
昨日見たのは「リンダ リンダ リンダ」。
話は、女子高生4人が文化祭でのバンド演奏を発表するまでの青春群像劇。
まず、文化祭という一種、学校の中なのに別空間、別時間的な感覚が良く現れている。
しか…
続きを読むread more
こんにちはmasalaです。
昨夜、日本テレビで放送した「100人の偉人 美女篇」で夏目雅子が、2位のオードリー・ヘップバーンを抑えて1位に輝いた。
そこで、今回は1位受賞記念で1983年松竹で製作された「時代屋の女房」を紹介します。
話は、東京の下町大井町にある骨董屋時代屋を舞台に、その主人と、ふらりと迷いこんだ女、…
続きを読むread more
皆さんは石井輝男をご存知だろうか?日本映画界の鬼才、”キング・オブ・カルト”とも言われている監督である。新東宝時代から異才を放ち、東映では「網走番外地」シリーズを監督し、その後「異常性愛」シリーズというエログロ作品を多数残した、私の大好きな監督である。
先日、東映から発売されている「東映監督シリーズ DVD-BOX …
続きを読むread more
みなさん、こんにちはmasalaです。
今回紹介する作品は、ホイ3兄弟が「アヒルの警備保障」以来、9年ぶりに顔を揃えた、1990年製作の香港映画「フロント・ページ」のDVDを紹介します。
話は、倒産寸前の三流ゴシップ誌が発行部数増を狙ってスクープを捏造する・・・。
なのですが、DVDのジャケットを見ると、「Mr.Boo…
続きを読むread more
今日は、ちょっと古い映画で「快盗ルビィ」をDVDで見た。
主演は、小泉今日子、真田広之、監督は、イラストレーターの和田誠。
いゃーさすがに皆若い、小泉今日子はこの時が一番良いね、彼女の役は、表向きは三流のスタイリスト、裏の顔は泥棒なのだけれど映画を見ると判るのだけれど、詐欺師のコソ泥って感じです。真田広之はマザコンの真面目な事…
続きを読むread more
こんにちはmasalaです、早速その3のスタートです。
1983年夏、『ジェダイの復讐」(現在は『ジェダイの帰還」にタイトルが変わっている。)の公開、早速初日に見に行きました、見に行った場所は新宿プラザ若いスターウォーズファンで満席、私の見る前の予想では、ハン・ソロの救出を巡ってボバ・フェットとの壮絶な奪還戦が描かれると思っていた…
続きを読むread more
こんにちは、masalaです、早速その2のスタートです。
時は1980年夏、「帝国の逆襲」の公開です、土曜日の半日の授業を終え一目散に公開初日のテアトル東京へ、座席を求めて劇場内に、もうほぼ満席で1階席の一番後ろの真ん中辺りを確保して、いざ鑑賞、今回は前回の失敗を踏まえて予備知識を限りなくゼロの状態での鑑賞、今回は最初から反乱軍は…
続きを読むread more
みなさん、こんにちはmasalaです、今日は「スターウォーズ」オリジナル三部作が単品でDVD発売になったので、紹介なんか必要ないので私の「スターウォーズ」体験記を。
時は1977年夏、全米で「スターウォーズ」が公開されると、すぐに日本のテレビや雑誌で話題に、私の兄がすぐに発売されたLPを買って来ると、ジャケットの中に多数の写真や、…
続きを読むread more
みなさん、こんにちわmasalaです、さっきアクセスが300になりました、いつも訪問して頂きありがとうございます、感謝です。
今日紹介するのは「ロボコン」です。
話は、高専(高等専門学校)の生徒がロボットコンテスト通称ロボコンを通して成長を描く青春ドラマ。
まず何にビックリって舞台があの事件が起った徳山高専です、製作が20…
続きを読むread more